top of page

伏見いきいき市民活動センターの取り組み

市民活動支援センターとしての相談業務、コミュニティラーニングセンターを目指した多様な展開をおこなっていきます。課題の発掘・調査研究発信、活動団体サポートから、実際にプロトタイプの事業展開を行っていきます。市民活動の担い手育成とつなげながら、地域課題解決を目指した取り組みのエンジンとしての役割を果たしていきます。

アンカー 1

​市民活動相談・助成金申請相談

​ センター長をはじめスタッフは起業経験、京都のNPOでのスタッフ経験などを有し、多様な経験からのご相談をお受けしています。また、学生事業課スタッフは学生団体運営経験者や、ボランティアコーディネート検定の有資格者など、市民活動の経験値の高い学生です。また、NPO法人の設立や経営相談等、専門的な相談においても、市民活動総合センターとの連携を活かし、各種機関におつなぎしていきます。

活動のための調査・研究プロジェクト

「マチノモト〜データノチカラ」

「思い」や「エネルギー」をベースに地域では様々な活動が展開されています。そこに「データ」や「数字」を加える事ができたら…国勢調査をはじめとした様々な調査が行われている数値や数字を調査分析し、様々な活動団体が「活用できる数字」へ変換して発信していく、調査研究プロジェクトです。

伏見でみつける地域の魅力

発見マガジン「UTTOCO」

伏見のまちの方は「京都と伏見は違うまち」と表現される方もおられ、独特な文化と魅力にあふれています。そんな伏見のまちの魅力を「ひと」、「お店」、「催し」の側面から収集し、発信していくWEBマガジン「UTTOCO」を発行しています。

アンカー 2

元気なシニアの多世代交流拠点

「きょういく基地」

Edited Image 2016-01-25 10-58-15

​地域の公民館のような施設で、1人のおばあちゃんが熱心に通ってくださっていた施設をリニューアル。元気なシニアの交流拠点として今では年間6000人以上の方が通うシニアの居場所へ。これからのシニアのいきいきとした暮らしを模索します。

子どもの居場所づくり事業

地域の子どもの育ちにまつわる、様々な課題を連携型で解決していくプロジェクト。環境による学習格差を解消する「放課後学習室フリスク」を中心に、食育イベント「まな食」、仕事体験プロジェクト「しごとまなび」、子どもの貧困に関する勉強会として「学習支援コトハジメ」などを実施しています。

​本とフリーペーパーからまちに近づく

「ブックマーク伏見」

​伏見のまちに本にふれられる場がもっとあれば…そんな声が持ち込まれた事からスタートしたプロジェクト。京都市まちづくり100人委員会のチームによる本の交換プロジェクト「ことしょ」や、ビブリオバトル伏見、フリーペーパーを活用した「只本屋伏見店」など、多様なプロジェクトが行われています。

竹田のまちからエコシティを考える

「伏見グリーンシティ構想」

P1150436.JPG

「竹田のポイ捨てゴミをなんとかしてほしい」という声を受けてスタートしたプロジェクト。定期清掃活動にとどまらず、周辺のゴミの分類調査から対策の検討、らくがきの塗り消しなどを行っています。また、公園がたくさんあり、よく整備された川があったりする特徴をいかし、グリーンシティをコンセプトにイベントを行っています。

アンカー 3

​伏見で学ぶ・つながる

「伏見しみん大学」

0221-6.jpg

伏見のことを学び、伏見をもっとよくすることにつなげていくことや、活動のヒントをえること、参加者同士がつながり、学びが広がっていくために、何かやってみたい方たちが学びあうプログラムです。

​課題解決型フューチャーセッション

「カイケツ・テーブル」

​活動団体のみなさんや、地域の方から持ち込まれた「活動相談」や「地域相談」に対して、その道を一緒に考えたい多様な人が集い意見を出し合うことで次の一歩のヒントを探る話づくりを行います。

​大学・学生の知恵を地域へつなげる

「大学連携プロジェクト」

26166319_1619247238098402_65066993566563

​龍谷大学政策学部との連携を活かした課題解決プロジェクトRyu-SEI GAPや、京都教育大学など伏見の大学との連携はもとより、佛教大学学生ボランティア室や、学生PLACE主催の学生ボランティアチャレンジの受け入れなど、年間400名の大学生が伏見の地域とつながる学びづくりを行っています。

伏見のワークショップデザイン

学びと対話の場づくり

25552060_1615555161800943_35949383693867

伏見区役所 深草支所 主催ワークショップ「深草まるごとつながりネットワーク」の協働運営をはじめ、各種ワークショップのサポートを行なっています。自治会な団体がつくる場でのファシリテーションなど、様々なケースでの対話の場づくりに参画しています。

bottom of page